■豆乳の特徴
豆乳は、大豆をすりつぶした液体状の飲み物です。
豆腐を製造するのに、大豆をすりつぶして液体状に
したあと、にがりを添加して固めますが、にがりを
添加する前の状態が豆乳です。
豆乳には、調製豆乳、無調整豆乳、豆乳飲料などの
種類がありますが、これらを合わせて「豆乳類」と
呼びます。すでに1970年代より豆乳の味を改良する
研究が続けられていましたが、大豆独特のにおいが
あり、豆乳として独立したしょうひんとして販売す
るまでには、かなりの時間を要してきました。近年
になって、豆乳の脱臭法が確立されるようになり、
いまやスーパーに行けば必ずおいてある商品です。
従来は幼少の頃から毎日1本牛乳を飲む習慣とされ
てきましたが、近年になって、大豆の高い栄養価が
注目され、今では、日々の食生活の中で毎日1本豆乳
を飲む人が多数増えています。牛乳が動物性油脂で
あるのに対して、大豆は植物性油脂で、体によい
リノール酸などを豊富に含んでいます。
「畑のお肉」と言われる大豆の栄養価と栄養バランス、
毎日大豆そのものを食するのは難しいですが、液体状
になった豆乳は、スープやシチュー、飲み物やデザート
まで幅広く応用がききます。食物繊維も豊富に含まれ
ているのでダイエット食としても効果が期待できます。
骨粗しょう症・肥満対策・生活習慣病の予防・改善に
もよい食品です。今日から、毎日1杯、豆乳を食生活の
中に取り入れてみてはいかがでしょうか。
■本サイト人気コンテンツ
★ どんな種類がある?
★ 美肌効果バツグン
★ 便秘解消効果
★ ダイエットの味方
★ 大豆の栄養素
★ 更年期障害予防